2013年6月29日土曜日

AED講習会

 先日茨城県のデイサービス、
井野ケアサービスセンター様
にて、AEDの講習をさせて頂いて
きました。

 若い人にも起こる心臓突然死
ですが、ご高齢の方のほうが、
陥る可能性が高いです。介護施設
では特にAEDが必要だと思っており、
そこで説明する機会を頂けたのは
大変有難い事でした。

■講習の内容

①AEDについてのプレゼン
 ・AEDとは何か
 ・心臓突然死とはどんなものか
 ・AEDの重要性
 ・日々の管理について
 ・AEDの特徴

②心臓突然死の状況を動画で紹介

人体模型を使ってAED利用の流れを再現



 心停止状態から4分程で脳が損傷を
受けてしまうのに、救急車は平均8.1分
で到着する、という話から、AEDの必要性
をわかって下さり、いざという時に使える
ように、真剣に話を聞いて下さいました。

  実際にAEDを使う一連の動きをやって
もらえるようにお願いしたところ、
デイサービスの職員の方だけでなく、
利用者様からも手があがり、皆さんの前で
一連の流れを通してくださいました。

 質問も色々と頂き、本当に興味を持って
聞いて下さった事が伝わってきて非常に
嬉しかったです。

 AEDを使用する事態が起きないのが一番
良いのですが、万が一の時に、ここ井野ケア
サービスセンターでは、AEDが活躍して
くれるだろうな、と感じました。

0 件のコメント:

コメントを投稿